研究領域 | 生命応答を制御する脂質マシナリー |
研究課題/領域番号 |
25116721
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
福嶋 伸之 近畿大学, 理工学部, 准教授 (10254161)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | リソホスファチジン酸受容体 / メダカ / 脳下垂体 / ゲノム / 系統解析 / リゾホスファチジン酸 / 受容体 |
研究実績の概要 |
これまでリゾホスファチジン酸(LPA)研究の多くは、神経発生や血管形成、がん成長などを調べたものである。これに対して、神経内分泌系とLPAシグナルの連関に着目した研究は、未だ極めて少ない。われわれは、マウスLpar1が下垂体の性腺刺激ホルモン産生細胞に発現していることを見出したが、視床下部-下垂体系におけるLPAシグナルの役割の詳細は未解明のままである。本研究では、神経内分泌系におけるLPAシグナルの役割を解明するため、メダカを用いて研究を進めてきた。まず、メダカLPA受容体に関する基礎データを得た。7種類のメダカLPA受容体遺伝子(Lpar1、Lpar2a、Lpar2b、Lpar3、 Lpar4、Lpar5b、Lpar6)をクローニングし、それぞれの構造と機能、および発現組織を明らかにした。LPA1およびLPA4の5‘非翻訳領域をコードするエクソンを新たに同定した。ほ乳類細胞を用いた発現系により、LPA5bを除くすべてのLPA受容体がLPAに反応し、細胞骨格を変化させることを見出した。神経内分泌系における役割検討のため、脳下垂体におけるLPA受容体遺伝子の発現を調べたところ、Lpar2b、Lpar4、Lpar6がそれぞれ異なるサブセットに発現していることを見出した。これらの発現細胞の同定を進めている。一方、分子進化的考察を進めた。LPA受容体機能に必須のアミノ酸が種々の脊椎動物においてどの程度保存されているかを比較し、各分子の系統解析と合わせて検討したところ、LPA1の進化速度が非常に遅いこと、LPA5の進化速度が非常に早いことが明らかとなった。さらに、LPA生成酵素であるオートタキシンおよびリパーゼH/Iが無顎類のヤツメウナギにおいても存在することがわかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|