公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
ヒトを含む多くの生物は、睡眠/覚醒やホルモン分泌といった生理機能の日周期を外環境周期に同調させることで恒常性を維持している。この生理機能の日周的な変動は概日リズムと呼ばれ生物に内在する約24時間の周期性を有するフィードバックループ(分子時計)により形成される。マウスなどのモデル生物やヒトを対象とした解析により、分子時計の周期性制御や外環境周期への同調機構の異常が、発癌、代謝異常、躁鬱病などの疾患の病態に関連することが報告されている。現在までの研究は、細胞レベルの解析から、哺乳動物培養細胞を用いた解析より分子時計制御におけるSumo化、アセチル化、およびリン酸化といった翻訳後修飾を介した時計蛋白質の機能調節の重要性を見出してきた。特に、ストレス応答性MKK7シグナル経路が分子時計制御因子のリン酸化を介して、分子時計の周期を制御することを見出している。行動リズムといった個体レベルの概日リズムは脳の視交叉上核に存在する分子時計(中枢時計)により制御される。興味深いことに、視交叉上核においてMKK7シグナルは恒常的に活性化されており、またこの活性化が日周変動することが報告されている。この背景より、本研究は、MKK7シグナルが中枢時計制御を担う可能性を考え、神経成熟後の神経細胞特異的にMkk7を欠損するマウスを作出した。このマウスの行動解析を行った結果、リズム周期の伸長が観察され、MKK7シグナルが個体レベルの概日リズム制御に関わることが強く示唆された。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)
Biochemical and Biophysical Research Communi cations
巻: 443 号: 3 ページ: 917-923
10.1016/j.bbrc.2013.12.100
Chronobiol. Int.
巻: 30 号: 4 ページ: 510-529
10.3109/07420528.2012.754447
http://www.tmd.ac.jp/mri/dbio/
http://www.tmd.ac.jp/mri/dbio/index.html