研究領域 | 翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻 |
研究課題/領域番号 |
25117715
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
青木 一洋 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80511427)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2014年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2013年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | FRETイメージング / シミュレーション / ERK / オプトジェネティクス |
研究実績の概要 |
本年度は、ERK活性の振動現象と細胞増殖を統合的に説明づける数理モデル構築と、その過程を通じて細胞密度依存的なERK活性のパルス発生頻度と伝搬による効果を定量的に評価することを目的として研究を進めた。 (2-A) Raf-ERKの2因子による興奮系数理モデルの構築:RafとERKの2因子モデルを構築した。確率的に振動することから、既報のポジティブ、ネガティブフィードバック反応を組み合わせて興奮系となるモデルを構築し、実験データからパラメーターを決定した。 (2-B) ERK活性パルスを確率的に発生するパルスモデルの構築:確率的にERK活性パルスを発生させるために、オイラー丸山法でRaf-ERKモデルを確率微分方程式にした。ドリフトパラメーターの強度は、1細胞におけるERK活性の平均的なパルス間間隔を再現するように決定した。 (2-C) 結合振動子系によるERK活性伝搬機構を加味した多細胞モデルへの拡張:多細胞動態を加味するために、上述のRaf-ERKモデルに結合振動子系による結合項を加えた。多細胞の配置は、単純にn * n個(n = 1,2,3,…)の正方形に配置し、隣接する細胞のERK活性と自分のERK活性の差分を認識して、自分のERK活性へ補正する、というモデルを作成した。 これらを含むモデルにより、細胞密度依存的なERK活性振動の周波数変化は、ERK活性頻度による影響がERK活性伝搬よりも主として寄与することが明らかになった。さらに、トランスジェニックマウスを用いた解析から、マウス個体内においてもERK活性が振動、伝搬することを見出した。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|