• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPI修飾の新規メカニズムとその破綻によるシグナル伝達異常の解明

公募研究

研究領域翻訳後修飾によるシグナル伝達制御の分子基盤と疾患発症におけるその破綻
研究課題/領域番号 25117726
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関立教大学

研究代表者

後藤 聡  立教大学, 理学部, 教授 (60280575)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードGPI / 翻訳後修飾 / 糖鎖 / 糖鎖修飾
研究実績の概要

ほとんどの分泌または細胞膜に局在するタンパク質は、糖鎖などによる翻訳後修飾を受けることによって正しく機能することができる。私達は、その翻訳後修飾がどのように制御されているのか、また、どのような生理的役割を果たしているのかについて解析を行っている。本年度は、昨年度に続きGPIによる修飾のメカニズムの解析をおこなった。また、糖鎖の新たな役割についても解析を行った。
昨年度、GPIは核近傍の小胞体でタンパク質に付加される可能性が示唆され、それを検証するために、GPIをタンパク質に付加する酵素群Transamidase complexの因子に対する抗体を作製を始めた。本年度は、その酵素が完成したので、極性のある上皮細胞を染色したところ、予想どおり、アピカル側の小胞体には局在せず、核近傍の小胞体に局在していた。この結果より、GPIは核近傍の小胞体でタンパク質に付加されていることがわかった。
また、糖鎖の新たな役割として、自然免疫を制御していることがわかった。さらに、その糖鎖修飾が、非感染時と感染時で変化し、その変化が生体防御において非常に重要であることを見出した。この結果は、自然免疫が糖鎖によってダイナミックに制御される初めての例であり、意義深い。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Dynamic regulation of innate immune responses in Drosophila by Senju-mediated glycosylation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino, M., Muraoka, M., Kondo, S., Ueda, R., Okano, H. and Goto, S.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phenotype-based clustering of glycosylation-related genes by RNAi-mediated gene silencing.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino,M., Yoshida,H., Ichimiya,T., Sakamura,S., Maeda,M., Kimura,Y., Sasaki,N., Aoki-Kinoshita,K.Y, Kinoshita-Toyoda,A., Toyoda,H., Ueda,R., Nishihara,S., and Goto,S.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Localization of glycosyl enzymes and nucleotide-sugar transporters in the endoplasmic reticulum and the Golgi apparatus.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino,M. and Goto,S.
    • 雑誌名

      Glycoscience: Biology and Medicine

      巻: - ページ: 1-5

    • DOI

      10.1007/978-4-431-54836-2_48-1

    • ISBN
      9784431548362
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo RNAi-based screens:studies in model organisms2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino,M, Goto,S
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 4 号: 4 ページ: 646-665

    • DOI

      10.3390/genes4040646

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖鎖修飾の変化による自然免疫反応のダイナミックな制御2014

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀、村岡 正敏、近藤 周、岡野 栄之、上田 龍、後藤 聡
    • 学会等名
      第25回日本生体防御学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖修飾による自然免疫反応の恒常性維持2014

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀、村岡 正敏、近藤 周、岡野 栄之、上田 龍、後藤 聡
    • 学会等名
      第66回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic regulation of innate immue responses by Senju-mediated glycosylation in Drosophila2014

    • 著者名/発表者名
      Miki Yamamoto (Hino), Masatoshi Muraoka, Shu Kondo, Hedeyuki Okano, Ryu Ueda, Satoshi Goto
    • 学会等名
      第11回 日本ショウジョウバエ研究会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県金沢市)
    • 年月日
      2014-06-04 – 2014-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖修飾による自然免疫反応の恒常性維持2014

    • 著者名/発表者名
      山本(日野)美紀、村岡 正敏、近藤 周、岡野 栄之、上田 龍、後藤 聡
    • 学会等名
      平成26年度 日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic regulation of innate immune responses in Drosophila by Senju-mediated glycosylation2013

    • 著者名/発表者名
      Miki Yamamoto-Hino, Masatoshi Muraoka, Hideyuki Okano, Satoshi Goto
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会 ワークショップ
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2013-12-03 – 2013-12-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi