• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算科学シミュレーションによるCTDの構造特性から探る転写調節機構

公募研究

研究領域高精細アプローチで迫る転写サイクル機構の統一的理解
研究課題/領域番号 25118521
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関近畿大学

研究代表者

米澤 康滋  近畿大学, 先端技術総合研究所, 教授 (40248753)

研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードRNAポリメラーゼ / 分子シミュレーション / 拡張アンサンブル法 / CTD領域 / リン酸化 / 転写 / C末端領域
研究実績の概要

RNAポリメラーゼの最大サブユニットRpb1のC末端領域(CTD)は52回リピート(ヒト)するコンセンサス配列(YSPTSPS)がダイナミックなリン酸化修飾を受け、転写の開始、伸長と終結に関わる様々な因子をリクルートして転写過程に関わる。しかしその分子構造レベルの転写因子認識機構は未だ解明されていない。CTD分子構造レベルの知見は転写サイクルの統一的理解を飛躍的に進展させる可能性があり、その解明が求められている。本研究では、拡張アンサンブル法の一種であるマルチカノニカル分子動力学(McMD)法を活用してCTDの構造特性を詳細に研究した。McMDは温度を反応座標として有効ポテンシャルの構築によって構造探索能力を著しく向上させる手法であり、CTDのようなフレキシブルな構造を持つ分子の構造分布探索研究に必須の手法である。

これまでの研究成果として
1) CTDのMcMDシミュレーションを実施した。その解析結果から、リピート配列中の2,5,7番目のセリン残基のリン酸化によって局所的なベータ構造が誘起されて、結合因子のリクルートを制御する事を明らかにし、さらに
2) CTD配列でセリン残基に続くプロリンのシス状態への異性化が局所的なベータ構造形成を強く抑制してCTD転写制御に関わる事を明らかにして、Pin1等のプロリン異性化酵素がCTDを介して転写制御に関わる事(リン酸化と異性化のクロストーク)を示し、成果を論文発表する(J.PhysChem.B 2014)等の研究成果をあげることができた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Molecular Dynamics Study of the Phosphorylation Effect on the Conformational States of the C-terminal Domain of RNA Polymerase II2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Yonezawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 118 号: 17 ページ: 4471-4478

    • DOI

      10.1021/jp4101976

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マルチカノニカル分子動力学法によるRNAポリメラーゼII-C末端領域の構造空間探索2014

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      分子シミュレーション討論会
    • 発表場所
      仙台市民会館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] HPC と 蛋白質分子計算科学シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      筑波大学計算科学センターセミナー
    • 発表場所
      筑波大学計算科学センター(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RNAポリメラーゼC末端領域構造の分子シミュレーション研究2014

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      第8回分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによる真核生物RNAポリメラーゼIIのC末端領域の構造特性の研究2014

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      第41回生体分子科学討論会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] RNA ポリメラーゼ II の C 末端領域の分子シミュレーションによる構造空間解析2014

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      第17回理論化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] COMPUTATIONAL STUDY ON THE DYNAMIC CONFORMATIONAL CHANGE OF C-TERMINAL DOMAIN OF RNA POLRIMERASE II2014

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      「動的秩序と機能」第2回公開国際シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マルチカノニカル法によるRNAポリメラーゼC末端領域の研究2013

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 構造と機能に関わる蛋白質の自由エネルギー地形探索2013

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      化学反応経路探索のニューフロンティア2013
    • 発表場所
      福井謙一記念研究センター(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study on the C-terminal domain of eukaryotic RNA polymerase II by2013

    • 著者名/発表者名
      米澤康滋
    • 学会等名
      第3回分子シミュレーション国際学会(ICMS2013)
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-07-10   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi