• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HDAC/LSD1転写抑制複合体の異常による染色体転座形成機構の解明

公募研究

研究領域多方向かつ段階的に進行する細胞分化における運命決定メカニズムの解明
研究課題/領域番号 25118721
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関自治医科大学

研究代表者

古川 雄祐  自治医科大学, 医学部, 教授 (00199431)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードエピジェネティクス / ヒストン脱メチル化酵素 / 前白血病性幹細胞 / T細胞性白血病
研究実績の概要

Lysine-specific demethylase 1(LSD1)は、ヒストンH3のlysine-4/lysine-9を脱メチル化する酵素で、HDACと転写抑制複合体を形成し、例えばNotch標的遺伝子の転写抑制に働くことが示されている。2008年にRosenfeldらは、LSD1が染色体構造をダイナミックに改変し、別々の染色体に位置するプロモーターを会合させ、転写を複合的に調節していることを報告した。申請者らは、造血幹細胞にDNA二重鎖切断部位が惹起されると、切断部位からの転写を抑制するためにLSD1複合体がリクルートされるが、LSD1に質的・量的異常が存在すると染色体転座が誘導されるという仮説のもとに本研究を開始した。
まず種々の正常造血細胞と白血病細胞にてLSD1の発現をスクリーニングし、正常造血幹細胞では発現が低レベルに抑制されており、前駆細胞から成熟細胞で誘導される傾向を明らかにした。さらに白血病細胞では全般に発現が亢進しており、とくにT細胞性白血病にて発現が最も強かった。
以上の結果から、正常造血幹細胞では抑制されているLSD1が強発現すると白血病を発症するという仮説を立て、その直接的な検証のため、造血幹細胞・前駆細胞特異的にLSD1を強発現するトランスジェニック・マウスを作製した。このマウスにおいては、造血幹細胞の自己複製の亢進とT細胞系へのプライミングが認められたが、1年半以上の観察でも造血障害や悪性腫瘍の発症は見られなかった。そこで生後4週の段階で放射線照射を施行したところ、約20週の潜伏期を経て、高率にT細胞性白血病を発症した。
以上より、LSD1の強発現は白血病の発症におけるfirst hitとして働き、いわゆる前白血病性幹細胞(preleukemic stem cell)を形成、そこにsecond hitが加わると白血病を発症すると推測された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Overexpression of the Shortest Isoform of Histone Demethylase LSD1 Primes Hematopoietic Stem Cells for Malignant Transformation.2015

    • 著者名/発表者名
      Wada, T., Koyama, D., Kikuchi, J., Honda, H. and Furukawa, Y.
    • 雑誌名

      BLOOD

      巻: 125 ページ: 0000-0000

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proteasome inhibitors exert cytotoxicity and increase chemosensitivity via transcriptional repression of Notch1 in T-cell acute lymphoblastic leukemia.2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama D, Kikuchi J, Hiraoka N, Wada T, Kurosawa H, Chiba S, and Furukawa Y.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: in press 号: 6 ページ: 1216-1226

    • DOI

      10.1038/leu.2013.366

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arf tumor suppressor disrupts the oncogenic positive feedback loop including c-Myc and DDX5.2014

    • 著者名/発表者名
      Tago K, Funakoshi-Tago M, Itoh H, Furukawa Y, Kikuchi J, Kato T, Suzuki K, Yanagisawa K
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 未定 号: 3 ページ: 310-318

    • DOI

      10.1038/onc.2013.561

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Purine analog-like properties of bendamustine underlie rapid activation of DNA damage response and synergistic effects with pyrimidine analogues in lymphoid malignancies.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka N, Kikuchi J, Yamauchi T, Koyama D, Wada T, Uesawa M, Akutsu M, Mori S, Nakamura Y, Ueda T, Kano Y, Furukawa Y.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 13 号: 3 ページ: e90675-e90675

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0090675

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suitable drug combination with bortezomib for multiple myeloma under stroma-free conditions and in contact with fibronectin or bone marrow stromal cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi J, Koyama D, Mukai YH, and Furukawa Y.
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: in press 号: 6 ページ: 726-736

    • DOI

      10.1007/s12185-014-1573-3

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/stem/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi