• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫の聴覚器規範設計の解明

公募研究

研究領域生物多様性を規範とする革新的材料技術
研究課題/領域番号 25120502
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関北海道大学

研究代表者

西野 浩史  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (80332477)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード生物・生体工学 / 生物模倣 / 昆虫 / 聴覚 / 鼓膜 / クチクラ / 弦音器官 / 気管
研究実績の概要

コオロギの前肢の脛節内部にある聴覚器(鼓膜器官)は世界最小クラス(200マイクロメートル四方)であるが、ヒトよりも広い可聴周波数域を有している。本研究では鼓膜器官のサブセルラー構造や物性を精査することにより、システムとしての基本設計を明らかにし、微少振動・聴覚センサーの開発へ向けた具体的知見を得ることを目的とする
本年度は昨年度の解剖学的研究をさらに推し進め、コオロギの鼓膜器官が音受容において、1. 鼓膜の機械的振動、2. 気管による振動増幅、3. 流体(聴覚リンパ液)移動による感覚細胞の機械的刺激、という3つの過程を経ることを明らかにした。このことは鼓膜器官の音受容過程が脊椎動物のそれと似ていることを意味する。振動増幅から流体移動への変換過程では半透明のクチクラ装置が介在しており、これをクチクラコア(cuticle core)と命名した。このクチクラコアはキチン質からなるが、成虫脱皮直後には存在しておらず、約1週間かけて徐々に自己組織化的に形成される。また、脛節の長軸方向に対し感覚細胞を斜めに配置することで省スペースを実現していることがわかった。また、京都大・農学部の森直樹氏、島津製作所との共同研究により、100個体以上のコオロギから基底膜の内部に存在する聴覚リンパ液をガラスキャピラリーを用いて採取し、そのイオン組成を発光分光分析装置(ICPE9000)を用いて調べた。また、北大・工学部の岡嶋孝治氏との共同研究により、聴覚器を構成する組織の粘弾性計測も進めた。
結果を総括すると、コオロギ聴覚器の基本設計については解明することができた一方、リンパ液のイオン組成、聴覚器のサブセルラー領域の粘弾性計測については技術的な難易度の高さに加え、個体差が大きいため、未だに確固とした特徴を得るまでには至っていない。よって達成率は60%と自己評価する。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Microscopic analysis of mechanosensory system monitoring the dynamic claw actions in the tenebrionid beetle Zophobas atratus2014

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa, T., Toh, Y., Ohkubo K., Nishino H.
    • 雑誌名

      Zoomorphology

      巻: (印刷中) 号: 3 ページ: 273-284

    • DOI

      10.1007/s00435-014-0225-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫の振動受容とその応用(昆虫の振動情報と受容器に学ぶ)2014

    • 著者名/発表者名
      高梨琢磨、西野浩史
    • 雑誌名

      生物模倣

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 昆虫における振動情報の機能解明と害虫防除への応用2013

    • 著者名/発表者名
      高梨琢磨、深谷緑、小池卓二、西野浩史
    • 雑誌名

      生物科学

      巻: 65 ページ: 102-107

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 求愛シグナルの振動を脚で感知する:キンカメムシ類における振動受容機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      向井裕美、西野浩史、高梨琢磨
    • 学会等名
      応用動物昆虫学会第59回大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス(山形県・山形市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Sensing vibration in land bugs: the unusual morphologies of leg chordotonal organs2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Mukai, Hiroshi Nishino, Takuma Takanashi
    • 学会等名
      The 19th Auditory Research Forum
    • 発表場所
      同志社びわこリトリートセンター(滋賀県・大津市)
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Substrate vibrations mediate startle behavior via femoral chordotonal organ in a cerambycid beetle2014

    • 著者名/発表者名
      Takuma Takanashi, Midori Fukaya, Hiroshi Nishino
    • 学会等名
      11th International Congress of Neuroethology
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 昆虫の聴覚器規範設計の解明に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      西野浩史
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会 ATP交流会 「新材料開発最前線 連携が支えるバイオミメティクス」
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Vibration signals in insects and their application to pest control2014

    • 著者名/発表者名
      Takanshi T., Kojima W., Nishino H
    • 学会等名
      Joint International Symposium on Nature-Inspired Technology 2014 and Engineering Neo-Biomimetics V
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館(札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 生息環境に適応した昆虫の振動反応性と接着機能2014

    • 著者名/発表者名
      椿 玲未、細田 奈麻絵、北島 博、深谷 緑、神崎 菜摘、小池 卓二、黒田 克史、森 直樹、西野 浩史、野村 周平、土原 和子、矢崎 健一、Voigt Dagmar、高梨 琢磨
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会 ATP交流会 「新材料開発最前線 連携が支えるバイオミメティクス」
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用 第2章 生物の五感に学ぶ機能とその製品開発への応用 第9節 昆虫の振動情報と受容器に学ぶ-振動情報を受容する仕組み、その応用の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      高梨琢磨、西野浩史
    • 総ページ数
      702
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 複雑系数理学研究分野 西野研究室

    • URL

      http://www.es.hokudai.ac.jp/labo/nishino/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 複雑系数理学研究分野 西野研究室

    • URL

      http://www.es.hokudai.ac.jp/labo/nishino/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi