研究領域 | 植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで |
研究課題/領域番号 |
25120701
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
綿引 雅昭 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70396282)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2014年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | auxin / luciferase / オーキシン応答の再編 / bioluminescence / AUX/IAA / remodeling of response / auxin response / feedback regulation / luciferase imaging |
研究実績の概要 |
本研究では領域研究前半で発見した「オーキシン応答の再編メカニズム」について,その分子機構を明らかにすることを目標とした。 今回作出したDR5rev合成オーキシンプロモーターにおいても,Aux/IAA19プロモーター同様にオーキシン応答の再編現象が確認されたことから,本現象はオーキシン応答の属性である可能性が高いことが判った。オーキシン応答性が低下した変異体であるAUX/IAA19/msg2-1ではオーキシン応答の再編に大きな異常がみられる。一方,AUX/IAA/slrドミナント変異体での異常の程度は低かった。このことからドメイン2に関するAUX/IAA19タンパク質機能が「オーキシン応答の再編メカニズム」に必要なことが明らかになった。一方,オーキシンレセプター変異体やオーキシンレセプター阻害剤で検証したところ,オーキシン応答の再編現象に大きな異常は確認できなかった。このことはオーキシンレセプターの冗長性や阻害剤に対する異なる感受性に起因することも考えられるが,AUX/IAA19-Tir1/AFBs間の認識以外が関与している可能性も示唆する結果となった。本研究では短寿命型のエメラルドルシフェラーゼを用いたが,その発光強度変化をさらに定量的に再現するため恒常的発現を示す短寿命型赤色ルシフェラーゼをAUX/IAA19プロモータールシフェラーゼとともにシロイヌナズナに導入した。この2重導入シロイヌナズナの作出によって光学的な補正を行うことが可能になり,屈光性時のオーキシン応答など組織特異的な応答のイメージングに成功した。 本研究で開発された多色ルシフェラーゼの応用とイメージング技術,新たに提唱した「オーキシン応答の再編メカニズム」は植物の形態形成の根幹部に位置するオーキシン生理の理解に新しい解釈を与えたと考えられる。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|