• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光屈性の生態学的機能を支える分子機構

公募研究

研究領域植物の環境感覚:刺激受容から細胞応答まで
研究課題/領域番号 25120724
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪市立大学

研究代表者

飯野 盛利  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50176054)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2014年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2013年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード環境 / シグナル伝達 / 植物 / 生理学 / 光生物学
研究実績の概要

幼葉鞘や胚軸に発現する光屈性は多相的で複雑な光量-反応曲線を示すが、イネとシロイヌナズナを用いた研究により、全ての反応成分はphot1を光受容体とし、NPH3/CPT1を必須因子とするシグナル伝達によることが明確になった。本研究では多相的な光量-反応曲線が生じる原因を突然変異体を用いるなどして解析し、自然界で発現する光屈性の性質を探る。また、幼葉鞘の光屈性に関与する先端特異的な光応答を、この反応が欠損したイネcpt2突然変異体とその原因遺伝子の配列情報を用いて解析し、その分子基盤を探る。
イネ科植物の幼葉鞘では一般に先端ほど光屈性の光感度/応答性が高く、先端部は光受容の中枢的な働きをしていることが示されてきた。代表者らは、幼葉鞘先端部の光屈性が特異的に欠損したイネ突然変異体(cpt2)を分離し、先端特異的な光受容の存在を遺伝学的に裏付けるとともに、その原因遺伝子(CPT2)を明らかにした。また、遺伝子配列から、その産物(CPT2)は葉緑体移行シグナルとキナーゼ様ドメインをもつことが示唆された。本年度はcpt2と同様の表現型を示す突然変異体の一つが同一遺伝子の突然変異であることを明らかにし、CPT2の生理機能解析に2つの突然変異アレルが利用できるようにした。これまで光量-反応曲線の解析は光屈性が増強されるlazy1背景の突然変異体を用いて進めてきたので、cpt2突然変異体とlazy1突然変異体を交配して、lazy1背景のcpt2ホモ突然変異体を分離した。この二重突然変異体を用いて、cpt2突然変異体の表現型の一つ(先端部は真っ直ぐで、基部のみが屈曲する性質)をより明確にし、光量-反応曲線の解析を進めた。また、CPT2は幼葉鞘の葉緑体(色素体)に局在するタンパク質であるかを明らかにするため、その検証に必要な形質転換体作出を進めた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Jasmonate signaling plays an essential role in rice for the defense of roots against fungal pathogens2015

    • 著者名/発表者名
      Fujieda, S., Shimizu, T., Nishino, S., Fujikawa, N., Tojo, M., Iino, M.
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Molecular basis of phot1-mediated phototropism in rice coleoptiles2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Zhang, B., Yoshihara, T., Takano, M., Iino, M.
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Essential role played jasmonate-mediated signaling in the defense of rice roots against soil pathogens2015

    • 著者名/発表者名
      Fujieda, S., Shimizu, T., Fujikawa, N., Tojo, M., Nishino, S., Iino, M.
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 光屈性におけるイネphot1の機能2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木光宏、張博、飯野盛利
    • 学会等名
      第18回日本光生物学協会年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] UV-B-specific photomorphogenesis in rice and different UV-B responsiveness between japonica and indica cultivars2014

    • 著者名/発表者名
      Jiang, L., Iino, M.
    • 学会等名
      第18回日本光生物学協会年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] クロマツの光形態形成2014

    • 著者名/発表者名
      嘉美千歳、飯野盛利
    • 学会等名
      第18回日本光生物学協会年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] UV-B-specific photomorphogenesis in rice and different responsiveness between japonica and indica rice.

    • 著者名/発表者名
      Jiang, L., Iino, M.
    • 学会等名
      The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • 発表場所
      シドニー, オーストラリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi