• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外洋性広域回遊生物のサイズ構造における時空間変動の解明

公募研究

研究領域新海洋像:その機能と持続的利用
研究課題/領域番号 25121505
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京海洋大学

研究代表者

東海 正  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (30237044)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード流し網 / 網目選択性 / 高度回遊性魚類 / 漁獲機構 / 羅網過程 / 絡み / カツオ / ヨシキリザメ / シマガツオ / アカイカ / ツメイカ / ハマトビウオ
研究実績の概要

今年度は長期間に渡る船上での野帳データをもとに選択性曲線の推定を行った。1999~2012年 (4~8月)に北太平洋西部域において,14種類の目合(22, 29, 37, 48, 55, 63, 72, 82, 93, 106, 115, 121, 138, 157mm)から目合を組み合せて行われたアカイカ流し網調査のデータを用いて,高次捕食者であるヨシキリザメ,カラフトマス,シロザケ ,ギンザケ,ヒラマサ,シイラ,マルソウダ,カツオ,ビンナガ,クロメダイに対する流し網の選択性曲線を推定するこができた。
選択性曲線と体型の測定結果から,ヨシキリザメでは,口裂における胴周長が網目内周長に近い値であった。また実際に流し網で漁獲されたヨシキリザメの多くの個体が口の周りに網糸による傷があった。これらのことから,まず初めに口の周辺まで頭部の吻が網目内に入って歯などに網糸が絡まった後,暴れることで網糸が魚体に絡んでいく漁獲過程が考えられた。カツオでは,網目内周長は目の中心軸上の胴周長よりやや大きく,鰓蓋後端の胴周長より小さかった。流し網で漁獲された多くのカツオで,眼の中心軸と鰓蓋後端の間の魚体表面に網糸による傷がみられた。これらのことから,カツオは,眼のやや後ろ付近まで頭部が網目内に刺さることで漁獲されると考えられた。
昨年度においてシマガツオについては “刺し”あるいは“鰓かかり”以外の羅網過程をモデル化する必要性が示された。そこで本年度は,絡みの効果をモデル化し,マイワシを例としてモデル式の妥当性を検討した。このモデルによってシマガツオ始めとする他の魚種における絡みの効果を評価することが可能となった。
これらの成果は,流し網調査による採集物の体長組成結果を,海中資源の組成に補正するための情報を用いることができ,流し網による資源調査,漁業管理にも広く利用されることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 調査用流し網におけるスルメイカとアカイカの選択性について2014

    • 著者名/発表者名
      吉満友野,矢野綾子,東海 正,川端 淳,中神正康,巣山 哲
    • 雑誌名

      平成26年度日本水産工学会学術講演会論文集

      巻: 1 ページ: 111-114

    • NAID

      130007826858

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北西太平洋沖合域における高度回遊性浮魚に対する調査用流し網の網目選択性2014

    • 著者名/発表者名
      吉満友野,東海 正,加藤慶樹,酒井光夫
    • 学会等名
      水産海洋学会
    • 発表場所
      水産総合研究センター中央水産研究所
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マイワシに対する調査用流し網における“刺し”と“鰓かかり”による選択性とそれ以外の羅網の評価2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤愛美・東海 正・川端 淳
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シマガツオに対する調査用流し網の選択性と羅網部位の検討について2014

    • 著者名/発表者名
      矢野綾子,吉満友野,東海 正,米崎史郎,清田雅史,加藤慶樹,若林敏江,酒井光夫
    • 学会等名
      (公社)日本水産学会 春季大会
    • 発表場所
      北海道大学 函館キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] アカイカとツメイカに対する流し網の雌雄別選択性曲線2013

    • 著者名/発表者名
      吉満友野,矢野綾子,東海 正,米崎史郎,清田雅史,加藤慶樹,若林敏江,酒井光夫
    • 学会等名
      水産海洋学会 研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学 北部総合教育研究棟(益川記念館)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] シマガツオに対する調査用流し網の選択性について2013

    • 著者名/発表者名
      矢野綾子,吉満友野,東海 正,米崎史郎,清田雅史,加藤慶樹,若林敏江,酒井光夫
    • 学会等名
      水産海洋学会 研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学 北部総合教育研究棟(益川記念館)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi