• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鯨類からみた海洋区系と機能

公募研究

研究領域新海洋像:その機能と持続的利用
研究課題/領域番号 25121509
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

金治 佑  独立行政法人水産総合研究センター, その他部局等, 研究員 (10455503)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード小型ハクジラ / 北太平洋 / 目視調査 / ハビタットモデル / コビレゴンドウ / 多変量解析
研究実績の概要

北太平洋の外洋域に生息する小型ハクジラ類を対象に、種構成の違いや出現確率の変化などの分布特性を、海洋環境との関連で説明し、高次捕食者からみた新たな海洋区系を提案することを本課題の目的としている。初年度の研究結果から、小型ハクジラ類の地理分布は海流や各種フロントを境界として分けられ、北太平洋に複数存在する生態系のサブシステムが小型ハクジラ類の種構成の違いによって代表できることが示された。一方で、同一の海域に分布する種であっても、利用する餌の違いや種間関係によって、生息地の利用様式は必ずしも同一ではない。また分布域内においても、個々の種の出現確率は一定ではなく、空間的な分布パターンについて、さらに詳細な検討が必要である。そこで、今年度は出現確率と物理環境の関係を統計モデルで表現したハビタットモデルを構築し、小型ハクジラの種ごとの空間分布を推定することで、生息地としての区系利用様式について検討した。
昨年度の成果に基づき、北太平洋の各区系を代表する種を選んで、生態的ニッチ因子分析(ENFA)、最大エントロピー法(MaxEnt)、一般化線形モデル(GLM)による空間分布の推定を行った。イシイルカ(亜寒帯性)、カマイルカ(移行領域性)、セミイルカ(移行領域性)、マイルカ(移行帯性)、南方型コビレゴンドウ(亜熱帯性)、マダライルカ(亜熱帯性)、オキゴンドウ(亜熱帯性)、ハシナガイルカ(熱帯・亜熱帯性)に対してハビタットモデルを適用した結果、推定された空間分布は、それぞれの種が各海洋区系に対応することを裏付ける結果となった。また亜熱帯域に生息する種では、沿岸から沖合に広く分布する種と沿岸を中心に分布する種がみられた。高緯度域に生息する種と低緯度域に生息する種では、海域生産性に関する変数と水温の相対的貢献度に違いが見られ、海洋区系の利用様式に違いがあることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Estimation of habitat suitability for the southern form of the short-finned pilot whale (Globicephala macrorhynchus) in the North Pacific2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Kanaji, Makoto Okazaki, Toshiya Kishiro, Tomio Miyashita
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography

      巻: 24 号: 1 ページ: 14-25

    • DOI

      10.1111/fog.12074

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Abundance estimates of dalli- and truei-types of Dall’s porpoise Phocoenoides dalli in the western central part of the Sea of Okhotsk, July-September between 1990 and 20102015

    • 著者名/発表者名
      Yu Kanaji, Tomio Miyashita, Hideyoshi Yoshida, Makoto Okazaki, Toshiya Kishiro
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: in press 号: 4 ページ: 611-619

    • DOI

      10.1007/s12562-015-0887-2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 鯨類を対象とした生息地モデリング2014

    • 著者名/発表者名
      金治 佑, 岡崎 誠
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 36 ページ: 453-460

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Habitat utilization by small cetaceans in summer in the North Pacific2014

    • 著者名/発表者名
      Yu Kanaji, Makoto Okazaki, and Tomio Miyashita
    • 雑誌名

      Bulletin of Fisheries Research Agency

      巻: 38 ページ: 111-113

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハビタット解析って何?ハビタットモデルの最新手法2013

    • 著者名/発表者名
      土光智子, 金治 佑, 村瀬弘人, 佐々木裕子, 望月翔太
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 53 ページ: 197-199

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Application of habitat models to highly mobile marine animals-Cetaceans in the North Pacific as case studies2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Murase, Toshihide Kitakado, Yu Kanaji, Hiroko Sasaki, Yoko Mitani, Koji Matsuoka, Makoto Okazaki, Naohisa Kanda
    • 学会等名
      2014年PICES年次会合
    • 発表場所
      Expo Hall (Yeosu, Korea)
    • 年月日
      2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 混群形成からみた小型ハクジラ類のハビタット利用様式2013

    • 著者名/発表者名
      金治 佑, 宮下富夫, 木白俊哉, 岡崎 誠
    • 学会等名
      2013年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Spatial distribution of the southern form of the short-finned pilot whale (Globicephala macrorhynchus) in the North Pacific Ocean2013

    • 著者名/発表者名
      Yu Kanaji, Makoto Okazaki, Toshiya Kishiro, and Tomio Miyashita
    • 学会等名
      20th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • 発表場所
      University of Otago
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 連載「クジラのすみかはどのような要因で決まっているのだろうか?」

    • URL

      http://ocean.fs.a.u-tokyo.ac.jp/forpublica7.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi