• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医学上重要なGPCRのシグナル制御機構の構造生物学的解明

公募研究

研究領域細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎
研究課題/領域番号 25121708
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

上田 卓見  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20451859)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード膜蛋白質 / NMR / GPCR / 構造生物学
研究実績の概要

muオピオイド受容体を昆虫細胞に発現させて、SDS-PAGEで90%以上の純度となるまで精製した。得られたmuオピオイド受容体が、NMR測定の間リガンド結合活性を保持していることを確認した。また、得られたmuオピオイド受容体を再構成高密度リポ蛋白質の脂質二重膜中に再構成した上で、アゴニスト存在下において、G蛋白質のGDP-GTP交換およびGRKによるSer377のリン酸化を促進することを確認した。
次に、部分重水素化およびメチオニン残基選択標識を施した、界面活性剤に可溶化したmuオピオイド受容体を調製した上で、アンタゴニストおよび完全アゴニスト添加して1H-13C HMQCスペクトルを取得した。その結果、概ねオピオイド受容体のメチオニン残基数に対応するシグナルが観測された。次に、各メチオニン残基の変異体のスペクトルを取得して、変異導入前のスペクトルと比較することにより、シグナルを帰属した。
次に、部分アゴニストを添加した状態における、1H-13C HMQCスペクトルを取得した。その結果、アンタゴニスト結合状態と化学シフトが同じシグナルと、完全アゴニスト結合状態と化学シフトが同じシグナルが両方観測された。各リガンド結合状態における両シグナルの強度比が、上記のアッセイにより決定したefficacyと良く対応していたことから、オピオイド受容体が細胞内のキャビティが閉じた不活性化状態とキャビティが開いた活性化状態の構造平衡にあることが示された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a method for reconstruction of crowded NMR spectra from undersampled time-domain data2015

    • 著者名/発表者名
      Ueda T, Yoshiura C, Matsumoto M, Kofuku Y, Okude J, Kondo K, Shiraishi Y, Takeuchi K, Shimada I
    • 雑誌名

      J. Biomol. NMR

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 31-41

    • DOI

      10.1007/s10858-015-9908-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional dynamics of deuterated β2 -adrenergic receptor in lipid bilayers revealed by NMR spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      Kofuku Y, Ueda T, Okude J, Shiraishi Y, Kondo K, Mizumura T, Suzuki S, Shimada I
    • 雑誌名

      Angew Chem Int Ed Engl

      巻: 53 号: 49 ページ: 13376-13379

    • DOI

      10.1002/anie.201406603

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cross-saturation and transferred cross-saturation experiments2014

    • 著者名/発表者名
      Ueda T, Takeuchi K, Nishida N, Stampoulis P, Kofuku Y, Osawa M, Shimada I
    • 雑誌名

      Q Rev Biophys

      巻: 47 号: 2 ページ: 143-187

    • DOI

      10.1017/s0033583514000043

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional dynamics of cell surface membrane proteins2014

    • 著者名/発表者名
      Nishida N, Osawa M, Takeuchi K, Imai S, Stampoulis P, Kofuku Y, Ueda T, Shimada I
    • 雑誌名

      J Magn Reson

      巻: 241 ページ: 86-96

    • DOI

      10.1016/j.jmr.2013.11.007

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] NMRによる、限定されたデータからのGPCRの動的構造情報の抽出2014

    • 著者名/発表者名
      上田 卓見
    • 学会等名
      第14回蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二次元NMRインターフェログラム再構成法の開発およびCCR5のMIP-1a結合様式の解明への応用2014

    • 著者名/発表者名
      上田卓見、吉浦知絵、松本昌彦、幸福裕、奥出順也、近藤啓太、白石勇太郎、嶋田一夫
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本県・熊本市総合体育館
    • 年月日
      2014-03-27 – 2014-03-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] NMRを用いた過渡的蛋白質-蛋白質複合体の結合様式の解明2014

    • 著者名/発表者名
      上田 卓見
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー "結晶構造を併用したハイブリッド構造研究の最前線"
    • 発表場所
      大阪府・大阪大学蛋白質研究所
    • 年月日
      2014-02-07 – 2014-02-08
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NMRによるGタンパク質共役型受容体の機能解明2013

    • 著者名/発表者名
      上田 卓見
    • 学会等名
      第4回 神経科学と構造生物学の融合研究会
    • 発表場所
      愛知県・岡崎コンファレンスセンター
    • 年月日
      2013-11-19 – 2013-11-20
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考]

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi