• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌病原因子と宿主標的蛋白質の相互作用基盤

公募研究

研究領域細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎
研究課題/領域番号 25121711
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

KIM Minsoo  東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (50466835)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2014年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード病原細菌 / エフェクター / 感染制御 / X-線構造
研究実績の概要

腸管病原細菌による感染疾患は、開発途上国を中心に毎年 200 万の人命を奪い、依然として大きな脅威となっている。近年、開発途上国だけではなく、先進国や日本でも多数の被害者を出している。しかし、これらの病原性大腸菌を含む腸管病原細菌は近年、多剤耐性菌による感染症例が増加し、有効なワクチンもいまだ開発されていないため、新たな治療薬の開発が喫緊の課題である。広範な腸管病原細菌に対しての、既存の抗生物質とは異なる新たな治療薬の開発を究極の目的として、赤痢菌の感染成立に重要な病原因子とその標的宿主蛋白質の複合体の立体構造を明らかにし、感染における病原因子の制御機構を明らかにすることを目的とする。本年度は新規病原因子であるOspH,OspJおよび赤痢菌のユビキチンリガーゼIpaHファミリーの解析を行った。
(1)IpaHファミリーの構造解析;IpaH4.5は宿主のプロテアソーム構成因子と結合し、分解することにより、赤痢菌感染においてプロテアソームの活性を制御することを明らかにした。本年度は複合体精製系構築し、複合体の精製法を検討している。連携研究者により、赤痢菌感染時に免疫反応を抑制するIpaH9.8の基質認識ドメインのX-線結晶構造解析に成功し、基質認識機構を解析している。機能未知のIpaH1880の全長の精製及び結晶化に成功し、精密解析を進めている。
(2)新規エフェクター(OspJ,OspH)の精製系構築し、結晶化条件を検討している。Protein array 法により新規エフェクター の宿主標的蛋白質の候補を得た。今後、複合体の構造解析を目指す。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Bacterial Effectors and Their Functions in the Ubiquitin-Proteasome System: Insight from the Modes of Substrate Recognition2014

    • 著者名/発表者名
      Kim M et. al
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 3 号: 3 ページ: 848-864

    • DOI

      10.3390/cells3030848

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exploitation of the host ubiquitin system by human bacterial pathogens2014

    • 著者名/発表者名
      Ashida H et. al
    • 雑誌名

      Nat Rev Microbiol

      巻: 12 号: 6 ページ: 399-413

    • DOI

      10.1038/nrmicro3259

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shigella IpaH7.8 E3 ligase targets glomulin and activates inflammasomes to demolish macrophages2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S et.al
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 111 号: 40

    • DOI

      10.1073/pnas.1324021111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epigenetic silencing of miR-210 increases the proliferation of gastric epithelium during chronic Helicobacter pylori infection2014

    • 著者名/発表者名
      Kiga K et.al
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 5 号: 1 ページ: 4497-4497

    • DOI

      10.1038/ncomms5497

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural basis for the recognition of Ubcl3 by the Shigell a flexneri effector OspI2013

    • 著者名/発表者名
      Nishide A, et. al
    • 雑誌名

      J Mol Bio.

      巻: 425 号: 15 ページ: 2623-2631

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2013.02.037

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Shigella OspC3 effector inhibits Cspase-4, antagonizes inflammatory cell death, and promotes epithelial infection2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, et. al
    • 雑誌名

      Cell Host Microbe

      巻: 13 号: 5 ページ: 570-583

    • DOI

      10.1016/j.chom.2013.04.012

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] TR-FRET-based High-Throughput screening assay for identification of bacterial ubiquitin ligase inhibitor2014

    • 著者名/発表者名
      Kim M et.al
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜、日本
    • 年月日
      2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The role of type III effetor during the mucosal pathogenic bacteria infection OspE shares a general role in bacterial infection2014

    • 著者名/発表者名
      Kim M et.al
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies Congresses 2014
    • 発表場所
      カナダ・モントリオール
    • 年月日
      2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pathogenic bacteria interactions with the host epithelium2014

    • 著者名/発表者名
      Kim minsoo
    • 学会等名
      The 22nd Federation meeting of Korean basic medical scientists
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Real-time, label-free monitoring of poly ubiquitin chain formation with bacterial ubiquitin ligase

    • 著者名/発表者名
      Minsoo Kim
    • 学会等名
      The 35th Naito Conference
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi