• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メダカの発生過程におけるリンパ管と神経の相互作用の解明

公募研究

研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 25122721
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

出口 友則  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (30415715)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードリンパ管 / 発生 / Prox1 / 魚類 / メダカ / ライブイメージング / ゲノム編集 / TALEN
研究実績の概要

リンパ管は体液の恒常性の維持・脂肪の吸収・免疫に必須であり、病理面では癌や浮腫あるいは様々な炎症性疾患で重要な役割を果たす事が知られる。即ち、リンパ管形成に関する理解は、リンパ管が関与する様々な生命現象の真実に迫るとともに、新たな治療戦略の開発につながると言える。しかし、リンパ管内皮細胞が増殖・進展しながら、そのネットワーク構造を形成していく機構については不明なことが多い。血管の形成過程では、血管内皮細胞は体節由来や神経由来の遺伝子によりガイダンスを受けており、リンパ管でも同様の機構の存在が考えられた。そこで、本研究では、メダカを用いたin vivo イメージングと末梢神経の走行操作、神経由来ガイダンス遺伝子の発現操作等により、末梢神経がリンパ管形成に与える影響とその機構を明らかにすることが目的であった。
しかし、メダカでは血管とは逆に、神経束より先にリンパ管形成が進むことが示唆された。そこで、哺乳類でリンパ管形成マスター遺伝子と言われるProx1のメダカホモログであるprox1aの機能欠損実験(Knock Out, KO)を、近年開発されたゲノム編集技術を用いて行い、神経束の形成に影響が見られるか検証した。しかし、前年度に得られたprox1a KOホモ個体を観察では、リンパ管の形態には何ら異常が見受けられなかった。これには、ゲノム編集部位がprox1aの前方であったため、後方の機能ドメインが残ったsplice variantが作られて機能欠損できなかった理由が考えられたので、今年度は後方の機能ドメインを壊すゲノム編集を行い、新たに2種類のprox1a KO系統を得、これらのホモ個体を観察したが、結局、リンパ管の形態には何ら異常が見受けられなかった。この結果は、魚類においてprox1は、リンパ管の形態形成には関わらないという、哺乳類と異なる機構の存在を示唆するものである。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Application of Infrared Laser to the Zebrafish Vascular System: Gene Induction, Tracing, and Ablation of Single Endothelial Cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Kimura E, Deguchi T, Kamei Y, Shoji W, Yuba S, Hitomi J
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 33 号: 6 ページ: 1264-1270

    • DOI

      10.1161/atvbaha.112.300602

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Interaction between lymphatic vasculature and peripheral nerve during development of medaka2015

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Deguchi, Sumio Isogai, Hiroshi Shimoda, Takashi Kawasaki, Shunsuke Yuba
    • 学会等名
      第48回日本発生生物学会大会(APDBN共催)
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば)
    • 年月日
      2015-06-02 – 2015-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Interaction between lymphatic vasculature and peripheral nerve during development of medaka2015

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Deguchi, Sumio Isogai, Hiroshi Shimoda, Takashi Kawasaki, Shunsuke Yuba
    • 学会等名
      International Symposium of Neurovascular Wiring 2015
    • 発表場所
      関西セミナーハウス(京都)
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Anatomy of lymphatic vasculature and peripheral nerves of medaka from the point of view of neurovascular interaction.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Deguchi, Sumio Isogai, Hiroshi Shimoda, Takashi Kawasaki, Shunsuke Yuba
    • 学会等名
      the 18th International Vascular Biology Meeting
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] メダカの細胞を光らせて体ができる仕組みを知る2014

    • 著者名/発表者名
      出口 友則
    • 学会等名
      せっけん洗剤技術交流会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Distribution of proliferating cells around lesion during functional recovery after spinal injury in medaka fish.2013

    • 著者名/発表者名
      川﨑 隆史、出口 友則、弓場 俊輔
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] メダカの発生過程におけるリンパ管と神経の相互作用の解明2013

    • 著者名/発表者名
      出口 友則
    • 学会等名
      第10回水生動物の行動と神経系シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] メダカの発生過程におけるリンパ管と神経の相互作用の解明2013

    • 著者名/発表者名
      出口 友則、川﨑 隆史、弓場 俊輔
    • 学会等名
      第21回日本血管生物医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi