• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質形成と血管新生の相互連関の解析

公募研究

研究領域血管ー神経ワイヤリングにおける相互依存性の成立機構
研究課題/領域番号 25122722
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

永田 浩一  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 部長 (50252143)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード大脳皮質 / 細胞移動 / 興奮性神経細胞 / 血管発生 / 神経細胞 / 血管 / アストロサイト
研究実績の概要

大脳皮質においてグリア細胞は神経細胞と並ぶ主要な構成要素である。アストロサイトは脳内に最も豊富に存在するグリア細胞として知られる。大脳皮質(灰白質)のアストロサイトは血管へ仮足を伸ばし、血液脳関門を形成する。また一方で密に分枝した突起を伸ばして相互排他的なドメイン構造を作り、ここに抱えられたシナプスを同期的に調節している。このようにアストロサイトは、脳高次機能に中心的な役割を果たす細胞として認識されるようになった。しかしグリア細胞がどのように移動し、配置されるのかは不明な点が多く、その解明が待たれていた。我々は大脳皮質形成過程における皮質神経細胞の移動様式をライブイメージングする過程で、通常の放射方向に移動する神経細胞以外に、これまで記載の無い奇妙な移動様式を取る細胞の存在に気付いた。これらの細胞は皮質形成過程後期(マウスの妊娠15日目以降)に認められ、最大で120μm/時間という非常に速い速度で、移動方向をランダムに転換させながら皮質内へ移動する。我々は、この移動様式を不軌道性移動と名付けた。様々な細胞系譜解析から、我々は、この不軌道性移動細胞は最終的には皮質アストロサイトへ分化することを明らかにした。さらに我々は不軌道性移動が血管と密接に関わることを観察した。これらの知見は、アストロサイト前駆細胞が活発に動き回る細胞であるという新しい視点を提供する。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Pohang University(韓国)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [国際共同研究] Duke-National University of Singapore(Singapore)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of an adaptor protein Lin-7B in brain development: possible involvement in autism spectrum disorders.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuno M, Matsumoto A, Hamada N, Ito H, Miyauchi A, Jimbo EF, Momoi MY, Tabata H, Yamagata T, Nagata K.
    • 雑誌名

      J Neurochem

      巻: 132 号: 1 ページ: 61-69

    • DOI

      10.1111/jnc.12943

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphological characterization of mammalian Timeless in the mouse brain development.2015

    • 著者名/発表者名
      Inaguma Y, Ito H, Hara A, Iwamoto I, Matsumoto A, Yamagata T, Tabata H, Nagata K.
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 92 ページ: 21-28

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.10.017

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of the cytoplasmic isoform of RBFOX1/A2BP1 in establishing the architecture of the developing cerebral cortex.2015

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Ito H, Iwamoto I, Morishita R, Tabata H, Nagata K-I
    • 雑誌名

      Molecular Autism

      巻: 6 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1186/s13229-015-0049-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of Drebrin, an actin binding protein, in basal cell carcinoma, trichoblastoma and trichoepithelioma.2014

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Y, Iwamoto I, Kanoh H, Seishima M and Nagata K.
    • 雑誌名

      Histol Histopathol

      巻: 29 ページ: 757-766

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SIL1, a causative cochaperone gene of Marinesco-Sjogren syndrome, plays an essential role in establishing the architecture of the developing cerebral cortex.2014

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Inaguma Y, Tabata H, Iwamoto I, Mizuno M, Nishimura YV, Ito H, Morishita R, Suzuki M, Ohno K, Kumagai T, Nagata K.
    • 雑誌名

      EMBO Mol Med.

      巻: 6 号: 3 ページ: 414-29

    • DOI

      10.1002/emmm.201303069

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉性障害の多様な遺伝学的病態とシナプス関連病因遺伝子の解析2014

    • 著者名/発表者名
      山形崇倫、松本歩、永田浩一
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 46 ページ: 125-130

    • NAID

      130005005694

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localization of multidomain adaptor proteins, p140Cap and vinexin, in the pancreatic islet of a spontaneous diabetes mellitus model, Otsuka Long-Evans Tokushima Fatty rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, M.
    • 雑誌名

      Med. Mol. Morphol.

      巻: 46 号: 1 ページ: 41-48

    • DOI

      10.1007/s00795-013-0008-1

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical and morphological characterization of A2BP1 in the neuronal tissue.2013

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Ito H, Iwamoto I, Mizuno M, Morishita R, Inaguma Y, Kawamoto S, Tabata H and Nagata K.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 91 号: 10 ページ: 1303-1311

    • DOI

      10.1002/jnr.23266

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MAGI-1 acts as a scaffolding molecule for NGF receptor-mediated signaling pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Morishita R, Iwamoto I, Mizuno M, Nagata K
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta.

      巻: 1833 号: 10 ページ: 2302-2310

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2013.06.005

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comprehensive approach to understand pathophysiological role of SIL1, a gene causing intellectual disability.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagata K
    • 学会等名
      25th Meeting of International Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comprehensive approach with an analytical battery to understand pathophysiological role of A2BP1/RBFOX1, a "hub" gene in the ASD gene transcriptome network2015

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Ito H, Tabata H, Nagata K
    • 学会等名
      Keystone Symposia on Molecular and Cellular BiologyPathways of Neurodevelopmental Disorders
    • 発表場所
      Tahoe City, California, USA
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Essential role of SIL1, a causative gene of Marinesco-Sjogren syndrome, in the architecture of cerebral cortex during development.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagata K, Inaguma Y, Nishimura YV, Hamada N, Mizuno M, Ito H, Suzuki M, Hosokawa M, Kumagai T.
    • 学会等名
      24th ISN Biennial Meeting
    • 発表場所
      カンクン国際会議場、Cancun, Mexico
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Possible role of SEPT1 in cancer cell spreading.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagata K, Mizutani Y, Ito H, Seishima M.
    • 学会等名
      American Society of Cell Biology Meeting
    • 発表場所
      エルンスト記念会議場、New Orleans, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉性障害の多様な遺伝学的病態とシナプス関連病因遺伝子の解析2013

    • 著者名/発表者名
      山形崇倫 、松本歩1、永田浩一
    • 学会等名
      第55回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      いいちこホール(大分県、大分市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biochemical and morphological characterization of an autism-related molecule, A2BP1, in developing cerebral cortex.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagata K , Hamada N, Ito H, Iwamoto I, Mizuno M, Morishita R, Inaguma Y, Tabata H
    • 学会等名
      American Society of Cell Biology Meeting
    • 発表場所
      エルンスト記念会議場、New Orleans, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi