• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノムアダプテーション限界を決定する統計的解析手法の開発

公募研究

研究領域ゲノムアダプテーションのシステム的理解
研究課題/領域番号 25125709
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所 (2014)
東京工業大学 (2013)

研究代表者

瀬々 潤  独立行政法人産業技術総合研究所, ゲノム情報研究センター, 研究チーム長 (40361539)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2014年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード染色体構造異常 / 次世代シーケンサ / クラスタリング / 異常検知 / バイオインフォマティクス / 多重検定補正 / ゲノム構造変異 / 1塩基置換
研究実績の概要

ゲノム構造(大域的に見た場合のゲノム配列)は安定しているものと考えられてきたが,近年の次世代シーケンサの発展とともに,必ずしも安定せず,非常に変化の大きいものであることが明らかになってきた.種間は言うに及ばず,種内であっても世代を経る毎に,ゲノム構造の変化が起きる頻度が少なくなく,配列の大きな欠落(デリーション)や,逆位(インバージョン)などが,複数箇所起きることが分かってきた.また,これらの変異は,がん細胞でも頻繁に見られることが明らかになっている.これらの変異は,マイクロアレイの一種であり,今まで全ゲノム配列を調査するために利用されてきたSNPアレイやCNVアレイでは検出の難しい物も多く,次世代シーケンサの発展と共に明らかになってきた現象である.一方で,このようなゲノム構造異常の次世代シーケンサからの検出手法は,複数提案されているものの未熟であり,精度の高い手法が存在していなかった.本研究では,この問題に対処し,高感度かつ偽陽性の少ない検出手法を開発した.既存の手法であるBreakDancer,GASV,LUMPYなどに比べて,同等かそれ以上の精度が出ることを擬似データを用いた実験により確認した.特に,複数の構造異常が互いに近くに起こる場合において,他の手法より精度が高いことが確認できた.また,マウスの染色体に構造異常を起こした実験データに適用し,PCRとサンガーシーケンスによる確認をすることで,検出した構造異常が実際に起こっていることを確認した.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Least-squares independence regression for non-linear causal inference under non-gaussian noise2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Yamada, Masashi Sugiyama, and Jun Sese
    • 雑誌名

      Machine Learning

      巻: -

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bonferroni correction hides significant motif combinations2013

    • 著者名/発表者名
      Aika Terada and Jun Sese
    • 雑誌名

      13th IEEE Bioinformatics and Bioengineering (BIBE 2013)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast Westfall-Young permutation procedure for combinatorial regulation discovery.2013

    • 著者名/発表者名
      Aika Terada, Koji Tsuda, and Jun Sese
    • 雑誌名

      IEEE Bioinformatics and Biomedicine (BIBM 2013)

      巻: - ページ: 153-158

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Low false-positive rate chromosomal structural variation detection procedure with statistical comparisons between case and control using paired-end reads2014

    • 著者名/発表者名
      Yamagata, M., Yamanishi, A., Kokubu C., Takeda J., Sese. J.
    • 学会等名
      American Society of Human Genetics
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi