• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視床下部弓状核ニューロンのDNAメチル化を介した摂食・代謝調節と肥満

公募研究

研究領域食欲と脂肪蓄積の制御と破綻の分子基盤の解明
研究課題/領域番号 25126724
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関群馬大学

研究代表者

河野 大輔  群馬大学, 先端科学研究指導者育成ユニット, 助教 (10382904)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード視床下部 / Dnmt3a / NPY / AgRP / 肥満 / 弓状核 / DNAメチル化
研究実績の概要

近年、肥満は世界的に増加しており、環境要因の関与が疑われている。DNAメチル化修飾は環境要因により変化し、遺伝子発現に影響することから、生体内の環境応答機構である。視床下部弓状核は、食欲やエネルギー代謝調節に重要な領域であり、また、全身のエネルギー情報が集約する領域でもある。そこで、視床下部弓状核の摂食代謝調節ニューロンにおけるDNAメチル化が、摂食行動やエネルギー代謝に如何なる役割を果たしているか明らかにすることを目的とした。視床下部弓状核の主要な摂食代謝調節ニューロンであるNPY/AgRPニューロンにおける、de novo DNAメチル化酵素、Dnmt3aの役割を検討した。AgRP-IRES-CreマウスとDnmt3a floxマウスを交配し、AgRPニューロン特異的Dnmt3a欠損マウスを作製した。普通食条件下において、オスのAgRPニューロン特異的Dnmt3a欠損マウス(Dnmt3alox/lox/AgRP-IRES-Creマウス)はコントロールマウス(Dnmt3alox/loxマウス)と比較して、いくつかの週齢において有意に体重が増加していたが、メスでは体重の違いは見られなかった。高脂肪高ショ糖食条件下においても同様にオスで体重増加の傾向があった。普通食条件下における酸素消費量は、有意な違いは見られなかった。行動量を測定したところ、AgRPニューロン特異的Dnmt3a欠損マウスにおいて暗期前半の行動量の有意な増加が観察された。視床下部弓状核におけるRNAの発現を定量PCRにより測定したところ、AgRPニューロン特異的Dnmt3a欠損マウスにおいてNPYの発現が有意に低下していた。NPY/AgRPニューロンは、食事予期行動に重要な役割を果たしていることが報告されている。本研究におけるAgRPニューロン特異的Dnmt3a欠損マウスの行動量の変化は、摂食行動を含む行動パターンの変化によって引き起こされている可能性がある。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 群馬大学 先端科学研究指導者育成ユニット 先端医学・生命科学研究チーム 生活習慣病分野

    • URL

      http://asrldu.dept.med.gunma-u.ac.jp/dkohno/daisuke_kohno.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi