• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TNF-α産生から見た白色脂肪組織炎症反応における中枢性制御機構とその異常

公募研究

研究領域食欲と脂肪蓄積の制御と破綻の分子基盤の解明
研究課題/領域番号 25126728
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関生理学研究所

研究代表者

岡本 士毅  生理学研究所, 発達生理学研究系, 助教 (40342919)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードTNF-alpha / 白色脂肪組織 / AgRP
研究実績の概要

摂食促進神経ペプチドAgRPをマウス脳室内に投与すると、腹部脂肪組織の一つである副睾丸周囲脂肪組織(epiWAT)の脂肪組織内マクロファージにおいて、TNF-alpha mRNA産生が選択的に高まる事を見出した。中枢からの調節経路として交感神経系に着目し、epiWATでのノルエピネフリン代謝回転を測定した所、AgRP投与によって有意に活性が抑制された。この抑制は交感神経の外科的切除、カテコールアミン受容体拮抗薬により消失したが、別の脂肪組織である皮下鼠蹊部脂肪組織では全く抑制されず、抑制調節機構に選択性がある事を見出した。この脂肪組織内での早期に生じるTNF-alpha mRNA産生増加は、新規遊走マクロファージではなく元々脂肪組織内に存在するマクロファージ由来であり、カテコールアミン刺激によるcAMPの上昇によってサイトカイン誘導シグナルを抑制した。これは脂肪組織を支配する交感神経には、脂肪分解刺激のみならず、恒常的な炎症抑制を担う機構が存在していると考えられた。この結果は論文投稿し、レビュー中である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 褐色及び白色脂肪組織 TNF-αmRNA 発現に及ぼす交感神経の調節作用2014

    • 著者名/発表者名
      唐 麗君
    • 学会等名
      第35回日本肥満学会
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sympathetic regulation of TNF-α mRNA abundance in white adipose tissue2013

    • 著者名/発表者名
      唐 麗君
    • 学会等名
      第36回内藤コンファレンス
    • 発表場所
      シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(札幌)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi