• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織構築における細胞極性制御ロジックの解明

公募研究

研究領域ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成のロジック
研究課題/領域番号 25127703
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関秋田大学

研究代表者

山崎 正和  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40373378)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード発生・分化 / 細胞・組織 / 遺伝学 / 平面内細胞極性 / PCP
研究実績の概要

平面内細胞極性(PCP)とは、組織平面における個々の細胞の極性を制御する機構である。PCP形成過程において、非典型的カドヘリンDachsous(Ds)等によって構成されるDsグループは位置情報として機能し、細胞極性の担い手であるコアグループ分子の局在を制御する。最近、従来の概念を覆す「コアグループ非依存的PCP経路」の存在が明示されているが、その分子実体は全く不明である。
これまでに我々は、PCP制御系には上述の二グループ(Dsグループとコアグループ)の他に、第三のPCP制御グループ(Jbugグループと命名)が存在することを見出し、このグループの構成因子を複数同定している。この発見を機に、昨年度我々は「コアグループ非依存的経路」の構成因子を多数同定することができた。
次に我々は、「コアグループ非依存的経路」構成因子とJbugグループ因子との関係を解析した。その結果、Jbugグループ因子の欠損またはノックダウンによる背毛の配向性異常が「コアグループ非依存的経路」構成因子のノックダウンにより抑制されることが明らかとなった。また、ショウジョウバエ変異体を用いた実験においても、上述の抑制効果が認められた。以上の結果から、Jbugグループと「コアグループ非依存的経路」の間に遺伝学的相互作用が存在することが明らかとなった。
「コアグループ非依存的経路」構成因子にはアクチン細胞骨格の調節因子が含まれるため、本経路の下流で機能するアクチン結合タンパク質の探索を行った。EnaやCpaなどの候補因子を選別し、「コアグループ非依存的経路」への関連性を解析したが、本経路への関与は認められなかった。今後、他のアクチン結合タンパク質に着目して、本経路の下流でアクチン細胞骨格を制御する分子機構を明らかにする必要がある。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dachsous-Dependent Asymmetric Localization of Spiny-Legs Determines Planar Cell Polarity Orientation in Drosophila.2014

    • 著者名/発表者名
      Ayukawa T., Akiyama M., Mummery-Widmer JL., Stoeger T., Sasaki J., Knoblich JA., Senoo H., Sasaki T., Yamazaki M.
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 8 号: 2 ページ: 610-621

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2014.06.009

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 平面内細胞極性の分子機構 -細胞集団が同じ方向に向く仕組み-2014

    • 著者名/発表者名
      山崎正和
    • 学会等名
      秋田県泌尿器科集談会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A molecular mechanism underlying planar cell polarity orientation in Drosophila2014

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Yamazaki
    • 学会等名
      MBI-Japan Joint Symposium 2014
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 組織構築における細胞極性制御ロジックの解明2014

    • 著者名/発表者名
      山崎正和
    • 学会等名
      新学術領域研究「ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成のロジック」2014年度 夏合宿
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 組織構築における細胞極性制御ロジックの解明2014

    • 著者名/発表者名
      山崎正和
    • 学会等名
      新学術領域研究「ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成のロジック」第五回班会議
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 位置情報が細胞の向きを決定する機構2013

    • 著者名/発表者名
      山崎正和
    • 学会等名
      Advans研究会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A molecular mechanism underlying planar cell polarity orientation in Drosophila2013

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Yamazaki
    • 学会等名
      50th Birthday Symposium for Juergen Knoblich
    • 発表場所
      IMBA (Vienna)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 秋田大学大学院医学系研究科ホームページ

    • URL

      http://www.med.akita-u.ac.jp/department/gs/kenkyu-org/kouza.php?koza=kaibo2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi