• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性シグナル伝達神経回路の機能的性差とその構築機構の解明

公募研究

研究領域性差構築の分子基盤
研究課題/領域番号 25132712
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関麻布大学

研究代表者

菊水 健史  麻布大学, 獣医学部, 教授(移行) (90302596)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2013年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード扁桃体 / 性フェロモン / DREADDS / テストステロン / 性行動 / 求愛歌
研究概要

哺乳類の性コミュニケーションには明瞭な性差が存在する。しかし、性シグナルの伝達と受容に関わる神経回路とその性差構築メカニズムは多くが未解明のままである。我々はこれまでの公募研究においてマウス性シグナル伝達に関わる神経回路を同定し、その中に性特異的な応答を示す神経細胞を見出した。そこで本研究では、性特異的な応答を示す神経細胞に焦点をあて、その性差構築におけるホルモンと遺伝子の重層的な制御メカニズムの解明を目指した。これまで、同定した性シグナルの受容伝達に関わる神経細胞の人為的操作による機能的性差の実証を目指し、ウィルスベクターの感染実験を終えた。特にこれまでの研究にて同定した性シグナルの受容伝達に関わる神経細胞への感染に成功し、そのウィルスベクターが投射部位である副嗅球で観察された。副嗅球内で人為的G蛋白結合受容体の2重感染を試みている。またDreadds遺伝子改変マウスを用いて、性フェロモン刺激依存的に伝達回路に関わる神経細胞に同様に人為的G蛋白結合受容体を発現させることに成功した。性フェロモン非存在下で人為的受容体を活性化させる薬物であるCNOを投与したところ、フェロモン刺激と同様の性行動を誘起することができた。これらのことから、これまで同定してきた性特異的な神経細胞の人為的な操作のめどが立った。
このような性特異的な神経回路の構築における性ホルモンの組織化作用を調べた。外因性のアンドロゲン処置によるメスのオス型化に加え、胎児ライディッヒ細胞のみを特異的に欠損した遺伝子改変マウス(諸橋研究班との共同研究)を用い、性行動ならびに歌発現の解析を開始した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Chemical and auditory senses regulate mice social behavior.2013

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      第36回 日本神経科学会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雄マウス求愛歌が雌マウスの雄嗜好性と繁殖能力に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      浅場明莉
    • 学会等名
      第36回 日本神経科学会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マウスにおけるアロ養育行動とオキシトシン神経系のテストステロンによる抑制2013

    • 著者名/発表者名
      岡部祥太
    • 学会等名
      第36回 日本神経科学会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 研究室News

    • URL

      https://sites.google.com/a/carazabu.com/car/topics

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi