• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集合知を用いた質感認知と物体認知の関係に関する大規模分析

公募研究

研究領域質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究
研究課題/領域番号 25135714
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関電気通信大学

研究代表者

柳井 啓司  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (20301179)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2014年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードWeb画像マイニング / 質感分析 / 集合知 / DCNN特徴 / ジオタグ画像
研究実績の概要

本年度は「集合知を用いた質感認知と物体認知の関係に関する大規模分析」の2年目で最終年度であった.初年度の昨年度は,Web上の大量の「単語付き画像」を利用して,(1)様々な画像特徴量を用いて,画像認識によって認識可能な質感表現を自動的に検出することを行い,並行して大容量ファイルサーバと高速計算機クラスタを導入し,大規模実験のための環境整備も実施した.本年度は昨年度の研究を踏まえて,(1)質感Web画像収集システムの実現,(2)Web収集画像を用いた質感語の視覚性評価実験,(3)画像中の質感領域の推定,を行った.
(1) 質感Web画像収集システムでは,様々な質感語について,関連キーワードを入力するだけで自動的にWebから画像を収集し,さらに画像認識手法によってノイズ画像を自動的に除去することによって,画像データセットを自動構築するWebシステムを構築した.
(2) Web収集画像を用いた質感語の視覚性評価実験では,(1)のシステムを利用し,122種類の主にオノマトペによる質感表現に対応する画像データを収集し,その「画像認識可能性」の評価を行った.オノマトペとは,擬音語のことで直感的に物体や素材の様子を表現する言葉である.例えば,「ざらざら」「ごちゃごちゃ」などがあるが,それらのうち見た目に関係して単語は一部である.ここでの研究では,Web画像マイニングと画像認識手法を用いて,どのオノマトペが画像の見た目を表す表現で,どのオノマトペが画像に無関係か区別することを行った.質感画像の認識では,Deep Convolutional Neural Network(DCNN)特徴が有効であることが示された.
(3) 画像中の質感領域の推定では,(2)では画像全体の認識可能性について評価を行ったが,次の段階として特定の質感に対応する部分を推定する実験を行った.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Event Photo Mining from Twitter Using Keyword Bursts and Image Clustering2015

    • 著者名/発表者名
      Takamu Kaneko and Keiji Yanai
    • 雑誌名

      Neurocomputing

      巻: - ページ: 143-158

    • DOI

      10.1016/j.neucom.2015.02.081

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic Extraction of Relevant Video Shots of Specific Actions Exploiting Web Data2014

    • 著者名/発表者名
      Do Hang Nga and Keiji Yanai
    • 雑誌名

      Computer Vision and Image Understanding

      巻: Vol. 118 ページ: 2-15

    • DOI

      10.1016/j.cviu.2013.03.009

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道案内動画の作成のためのウェアラブルカメラ映像の自動要約2014

    • 著者名/発表者名
      岡本昌也,柳井啓司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 論文誌D

      巻: J97-D, No.8

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FoodCam: A Real-time Food Recognition System on a Smartphone2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kawano and Keiji Yanai
    • 雑誌名

      Multimedia Tools and Applications

      巻: - 号: 14 ページ: 5263-5287

    • DOI

      10.1007/s11042-014-2000-8

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Visual Analysis on Recognizability and Discriminability of Onomatopoeia Words with DCNN Features2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Shimoda and Keiji Yanai
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME)
    • 発表場所
      Torino, Italy
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] An Analysis on Visual Recognizability of Onomatopoeia Using Web Images and DCNN features2014

    • 著者名/発表者名
      Wataru Shimoda and Keiji Yanai
    • 学会等名
      Proc. of PCM Workshop on Multimedia Big Data Analytics (MBDA)
    • 発表場所
      Kuching, Malaysia
    • 年月日
      2014-12-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Food Image Recognition with Deep Convolutional Features2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kawano and Keiji Yanai
    • 学会等名
      ACM UbiComp Workshop on Smart Technology for Cooking and Eating Activities (CEA)
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Twitter Visual Event Mining System

    • 著者名/発表者名
      Takamu Kaneko, Hiroyoshi Harada, Keiji Yanai
    • 学会等名
      Proc. of International Conference on Multimedia and Expo
    • 発表場所
      San Jone, CA, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A Spatio-Temporal Feature based on Triangulation of Dense SURF

    • 著者名/発表者名
      Do Hang Nga and Keiji Yanai
    • 学会等名
      ICCV Workshop on Action Recognition with a Large Number of Classes
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Large-scale Web Video Shot Ranking Based on Visual Features and Tag Co-occurrence

    • 著者名/発表者名
      Do Hang Nga and Keiji Yanai
    • 学会等名
      ACM Multimedia
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-15   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi