• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ記述科学を用いた多孔性材料の空孔形状解析に基づいた応用探索

公募研究

研究領域データ記述科学の創出と諸分野への横断的展開
研究課題/領域番号 25H01493
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関関西学院大学

研究代表者

吉川 浩史  関西学院大学, 工学部, 教授 (60397453)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードパーシステントホモロジー / 金属有機構造体 / 二次電池 / 二酸化炭素吸着
研究開始時の研究の概要

本研究では、最先端の数学と様々なデータ科学手法を応用したデータ記述子を駆使し、多孔質分子性材料の(空孔)形状を幾何学的に解析して電極性能を事前に予測するという未だなされていない方法論を用いて、高電圧型有機正極材料の創製の加速化とそれに基づいた新しい蓄電機能の実現は可能かを研究の核心をなす学術的問いおよび目的として研究を行う。具体的には、トポロジカルデータ解析に基づく回帰分析を主軸として共有結合有機構造体や金属有機構造体などの多孔質分子性材料を解析することで、高密度共役に基づく特異な電子状態から誘起される機能や空孔構造に由来する高いキャリアイオン輸送性を有する最適な多孔性材料モデルを予想する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi