• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子機械学習における量子性とそれが機械学習にもたらす効果の解明

公募研究

研究領域「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革
研究課題/領域番号 25H01522
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

工藤 和恵  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (30505574)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード量子機械学習 / イジングマシン
研究開始時の研究の概要

将来量子コンピュータの規模や性能が向上すると、量子の特性をより効果的に使う量子機械学習が可能になると見込まれる。本研究では、量子機械学習において量子性が担う役割の解明を研究目的として、分類問題、グラフ彩色問題、微分方程式の求解の三つの研究課題を並行して進める。イジングマシンを用いる手法とゲート型量子アルゴリズムによる手法をそれぞれ研究し、得られた結果を比較することで、量子特有の性質がどのように結果に寄与するのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi