• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像認識を用いたスピン格子緩和時間解析によるNMR測定の革新

公募研究

研究領域「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革
研究課題/領域番号 25H01546
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関上智大学

研究代表者

後藤 貴行  上智大学, 理工学部, 教授 (90215492)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードNMR / T1 / 画像認識 / スピンエコー / 緩和率
研究開始時の研究の概要

本研究では機械学習の助けを借りた画像認識によるT1決定の手法を提案する。これは,核磁化の時間発展中におけるスピンエコー波形の非自明な変化(=強度以外の形状変化)を二次元画像化し,画像解析によってT1 を決定する全く新しい手法である。一変数関数である緩和曲線を解析する従来の方法に比べ,圧倒的な情報量を持つ二次元画像の利用で格段の精度・速度向上が期待できる。
本研究によってNMR-T1測定の精度・速度の革新が期待でき 「画像解析から一つの物理量を高精度で推定する」という,学習物理の新しいパラダイムが開かれると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi