• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習と理論計算の融合による第一原理的量子多体計算

公募研究

研究領域「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革
研究課題/領域番号 25H01558
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

内藤 智也  国立研究開発法人理化学研究所, 数理創造研究センター, 学振特別研究員PD (40962915)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード教師なし学習 / 量子多体問題
研究開始時の研究の概要

身の回りの物質の性質の大半は量子多体問題として理解が可能である。原理的には、多体シュレディンガー方程式を解くことによりこれらの性質が予言できる。しかしながら、数値的にすら、多体シュレディンガー方程式を直接解くことは非常に困難である。そのため、長年を通じ、様々な近似的な計算手法が提案されてきている。本研究計画では、機械学習、特に教師なし機械学習を通じ、その精度向上を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi