• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中分子創薬を目指した特異的結合RiPPs創製への予知生合成

公募研究

研究領域生体反応の集積・予知・創出を基盤としたシステム生物合成科学
研究課題/領域番号 25H01593
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関学習院大学

研究代表者

尾仲 宏康  学習院大学, 理学部, 教授 (80315829)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード放線菌 / RiPPs / 生合成
研究開始時の研究の概要

創薬における構造プラットフォームとして非常に有望なRiPPsは、アミノ酸配列の組み合わせと翻訳後修飾により、多様な構造バリエーションを取り、構造多様性は抗体をも凌駕する。RiPPsの更なる有効活用のためには、様々な化学構造のRiPPsを自由自在に創製するだけでなく、生理活性を持つ有用RiPPsアナログを如何に効率的に創製できるかが重要である。本研究ではラクタゾール(LZ)、ゴードスポリン(GS)、ゴードビオニン(GV)を母核とし、申請者らが開発した世界初の「遺伝子情報からの完全なin vitro再構成生合成系」を用いて多様な人工RiPPsから有用RiPPsアナログを選抜する事を目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi