研究領域 | 光の螺旋性が拓くキラル物質科学の変革 |
研究課題/領域番号 |
25H01642
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
齋藤 滉一郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (00828296)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 金属コロイド / 光化学 / 円偏光 / 光渦 / 表面プラズモン共鳴 |
研究開始時の研究の概要 |
プラズモニック粒子は、キラルな秩序に基づく形態変化や自己組織化により、光や物質のキラリティーと強く相互作用するようになるため、センシング、生体機能制御、不斉触媒、メタマテリアルなどへの応用が期待されている。プラズモニック粒子のキラル秩序化にはキラル物質が原則必要とされるが、光のキラリティーのみを利用できれば簡便かつ低コストな合成が可能となる。我々は最近、円偏光のみをキラル源としてキラルプラズモニック粒子のコロイド合成に成功している。本研究では、近接場円偏光・光渦などの超螺旋光によってプラズモニック粒子の「階層的キラル秩序化」を達成し、巨大なキラリティーもつナノ構造の作製を目指す。
|