• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子アニオン置換による巨大負熱膨張材料の開発

公募研究

研究領域超セラミックス:分子が拓く無機材料のフロンティア
研究課題/領域番号 25H01643
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関北海道大学

研究代表者

鱒渕 友治  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80466440)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード金属カルボジイミド / アニオン改変反応 / 負の熱膨張
研究開始時の研究の概要

負の熱膨張を示す金属酸化物やフッ化物が多数知られている。それらの単原子アニオンを分子アニオンに置き換えた「擬カルコゲン」「擬ハロゲン」化合物は、構造中の分子アニオン自体の構造自由度による特徴的な結晶構造の温度変化が期待でき、巨大な負の熱膨張率をもつ「内圏型超セラミックス」が得られる可能性がある。本申請課題では、特殊雰囲気による分子アニオンを作り変える手法を駆使して、「擬カルコゲン」「擬ハロゲン」の新規分子アニオン化合物を新たな手法で合成してその反応機構を解明し、金属酸化物やフッ化物を超える巨大な負の熱膨張率を示す分子アニオン化合物を開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi