• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結合終端エンジニアリングによる複合超セラミックス磁性ナノシートの開発と機能創出

公募研究

研究領域超セラミックス:分子が拓く無機材料のフロンティア
研究課題/領域番号 25H01649
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京農工大学

研究代表者

原口 祐哉  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70808667)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード超セラミックス / 二次元磁性体 / 層状化合物 / 有機無機ハイブリッド
研究開始時の研究の概要

本研究では、天然鉱物に由来する層状複酸化物をもとに、有機分子カチオンを層間に自由に交換・挿入できる新しい材料を開発する。こうして誕生する「超セラミックス」は、従来の二次元磁性体よりも大気中で安定し、しかも柔らかく加工しやすくなることが期待できる。これを分子レベルで剥がして極薄膜化することで、高い磁気の二次元性を引き出す。さらに、分子の配置やダイナミクスを調整することで、磁気的特性の自在制御を試みる。究極的には、大気中での安定性と機械的な柔軟性が両立させ、これまでの二次元磁性体における欠点を克服し、扱いやすく壊れにくい小型磁気デバイス実現への基盤となる新物質を創出する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi