研究領域 | 超セラミックス:分子が拓く無機材料のフロンティア |
研究課題/領域番号 |
25H01655
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
相馬 拓人 東京科学大学, 物質理工学院, 助教 (50868271)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | エピタキシャル薄膜 / コンビナトリアル / 薄膜化学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,薄膜技術を駆使することで超セラミックス物質を実現すると共に電子物性における機能化へと発展させる研究である。薄膜試料は基板による安定化に加えて,莫大な比表面積に由来する高い化学反応活性と均一性を持つ。つまり,本質的に準安定性の高い超セラミックスを合成する際に理想的な試料形態になりうる。そこで,薄膜の直接合成と種々の固体化学反応を開拓することで,準安定相である超セラミックスの薄膜単結晶試料を実現する。この実現は,多結晶粉末などの試料ではアクセスできない物質の電子物性を調査する手段を提供し,超セラミックスが固体化学から物性物理学の領域へと発展する新たなルートを提供できる可能性がある。
|