• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カチオン包接ポリエーテル超分子網による外圏型超セラミックス構築

公募研究

研究領域超セラミックス:分子が拓く無機材料のフロンティア
研究課題/領域番号 25H01672
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関大阪大学

研究代表者

久木 一朗  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (90419466)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード水素結合 / 多孔質結晶 / ポリエーテル / 分子ネットワーク
研究開始時の研究の概要

有機分子を用いて構成される多孔質構造体は、分子に応じて構造体内部の空孔の形状や化学的な性質を精密に制御し得る。本課題では、事前組織化した有機多孔質ネットワーク構造を、無機結晶など異種の多孔質構造を連結させるためのバインダーとして利用することにより、新たな無機-有機複合材料(外圏型超セラミックス)を創成する。具体的には、アルカリ金属イオンやアンモニウムカチオンと高い親和性を示す鎖状および環状ポリエーテル構造を導入したカルボン酸誘導体を用いて多孔質水素結合性有機フレームワーク (HOF) を構築し、HOFへのカチオン包接を引き金として無機結晶などを不均一に複合化させて新たな複合材料を創成する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi