研究領域 | CO環境の生命惑星化学 |
研究課題/領域番号 |
25H01690
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
渡邉 友浩 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (80731968)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 一酸化炭素 / 二酸化炭素 / 生命進化 / タンパク質 / 還元的アセチルCoA経路 |
研究開始時の研究の概要 |
還元的アセチルCoA経路は最も祖先的なCO2還元固定経路だと考えられているが、初期の還元的な地球環境において、CO2を還元するための酸化還元伝位が低い電子を生み出していた機構は未知である。本研究では、還元的アセチルCoA経路においてCO2をCOに還元するタンパク質が、電子を活性化するタンパク質などと巨大な超複合体を形成しているという新たな発見に基づき、この超複合体が電子を活性化してCO2をCOに還元する反応を検証する。超複合体は特定の化学反応を効率化して生命進化を加速する原動力になったと考えられるため、その機能を解明することで、COワールド仮説における生命進化に新たな洞察をもたらす。
|