• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理論・実証統合研究から探る野生集団における自殖性の平行進化の初期過程

公募研究

研究領域植物の挑戦的な繁殖適応戦略を駆動する両性花とその可塑性を支えるゲノム動態
研究課題/領域番号 25H01813
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京大学

研究代表者

土松 隆志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60740107)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード自殖 / 自家不和合性 / 気候変動
研究開始時の研究の概要

被子植物では、他殖性から自殖性への進化は何度も繰り返し起きてきたことが知られています。私たちのグループでは、日本のアブラナ科植物ハクサンハタザオにおいて自殖性の進化が最近に起きたことを見出しました。本研究では、ゲノム解析と分子遺伝学的実験、数理モデリング等を組み合わせ、自殖性の進化の初期過程の推定と再現を目指します。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi