研究領域 | 生体防御における自己認識の「功」と「罪」 |
研究課題/領域番号 |
25H01839
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小田 ちぐさ 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50510054)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 免疫受容体 / 好中球 / 線維化 / CD300a |
研究開始時の研究の概要 |
好中球やマクロファージなどの骨髄球系細胞に発現する免疫受容体CD300aは、細胞の活性化を負に制御する。最近私たちは、CD300aを欠損させると、好中球の機能が制御され、心筋梗塞後の心臓の線維化および機能不全が軽減することを見いだした。よって本研究では、CD300aによる好中球の機能制御メカニズムの解析を進め、組織線維化における免疫センサーの役割の一端を明らかにしていくことを目的として進めていく。
|