研究領域 | マクロ沿岸海洋学:陸域から外洋におよぶ物質動態の統合的シミュレーション |
研究課題/領域番号 |
25H01897
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
乙坂 重嘉 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (40370374)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 放射性炭素 / 陸棚域 / 溶存有機物 / 沿岸域 |
研究開始時の研究の概要 |
陸域―沿岸―外洋間において、微量栄養物質の主要なキャリアとしての役割を担う海水中の溶存有機物について、沿岸・陸棚域における溶存有機物の特徴と生成・輸送・分解の情報を体系的にまとめ、外来性溶存有機物の移動フラックスの定量を試みる。特に、海水中のDOCが持つ放射性炭素(14C: 半減期5,730年)の年代を定量し、溶存有機物濃度分布の情報に年齢の情報を加えることにより、海洋有機物動態の理解を深化させ、マクロ沿岸海洋学の推進に貢献する。
|