研究領域 | マクロ沿岸海洋学:陸域から外洋におよぶ物質動態の統合的シミュレーション |
研究課題/領域番号 |
25H01912
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
金子 仁 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(むつ研究所), 研究員 (30772793)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 津軽暖流 / 津軽ジャイアー / 栄養塩 / 物質循環 / マルチスケール |
研究開始時の研究の概要 |
人間活動に大きな影響を与える沿岸海洋環境、特に生物生産を支える栄養塩物質等の循環の実態について、津軽暖流が影響を及ぼす、津軽海峡東部から三陸沖を主たる対象海域として研究する。津軽暖流の季節変動流路のひとつとして発達する「津軽ジャイアー」を手掛かりに、船舶観測、化学試料分析、海洋短波レーダー、数値モデルなど様々な手法を用いて物質循環の実相を明らかにする。東北沖太平洋の生態系を支える栄養塩の起源が、陸域と沖合のどちらにどの程度あるのか、栄養の広がりをもたらす現象は何かを評価する。さらにこれらの輸送システムと、より広い領域とのつながりについて、海洋中長期変動の影響を念頭に実態解明にせまる。
|