研究領域 | 「暴れる気候」と人類の過去・現在・未来 |
研究課題/領域番号 |
25H01914
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山本 正伸 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (60332475)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 水月湖 / 完新世 / 水文気候 / 同位体 / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
水月湖SG06コアの植物ワックスδDが降水の同位体組成を表しているのか,相対湿度に支配される蒸散の程度を反映しているのか不確かである.本研究では降水(湖水)同位体組成を直接的に反映するプロキシを用いて,湖水δDの変遷の復元を行う.湖水δD復元結果にもとづき,過去5000年間の梅雨時の梅雨前線の位置の変動を推定し,太陽放射量,火山噴火,CO2濃度との対応関係を検討し,何が原因で梅雨前線位置が変化したのか考察する.
|