• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先住民サイエンスとしての動物管理:テオティワカンにおけるヒトと動物交錯の実態

公募研究

研究領域マテリアマインド:物心共創人類史学の構築
研究課題/領域番号 25H01939
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関岡山大学

研究代表者

杉山 奈和  岡山大学, 文明動態学研究所, 客員研究員 (10898480)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード古代都市テオティワカン / 動物考古学 / 安定同位体 / 古代アメリカ
研究開始時の研究の概要

本研究は、新大陸における代表的な都市景観の事例である古代都市テオティワカンにおいて、動物とヒトの関係の社会的複雑性、その都市環境、および動物管理の交錯領域を探る。環境に対する人間の一方的な行為という基本的前提に修正を加え、ヒトと動物、および周囲の物質世界との間の社会的・共創的な関係の実態を探求する。
本研究では、行政施設で行われた儀礼的な饗宴の残骸に残された動物体試料と、「羽毛の蛇ピラミッド」下のトンネル内で発見された儀礼的な供物であったと思われる頂点捕食者を含めた動物体試料を分析する。動物考古学、安定同位体、DNA、放射性炭素年代測定などにより、人間との関係性を含む動物の生活史を再現する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi