研究領域 | マテリアマインド:物心共創人類史学の構築 |
研究課題/領域番号 |
25H01950
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 新潟国際情報大学 |
研究代表者 |
藤田 晴啓 新潟国際情報大学, 経営情報学部, 教授 (40366513)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 深層学習 / ヒートマップ / SD法 / 感覚印象 / モノ・ココロ・深層モデルの融合 |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトがモノをみたときの印象をMR(複合現実)機器にて計測、深層モデルを訓練し、マテリアマインドを再現する。MR機器による訓練用縄文土器85点土偶8点の閲覧時のSD法感覚印象、被験者印象音声、視線データ、資料3D-RGBデータを、大規模言語モデルを組み込んだ深層学習モデルで訓練する。訓練済みモデルに、新規の354土器、154土偶、173三角形土版3D-RGBデータを入力し、あたかもヒトがモノをみたように再現される印象テキストと視線ヒートマップからマテリアマインドに影響を与える因子を解明する。英国等の海外大学で同一の被験者試験を実施し、マテリアマインド相違と影響因子を国際学会で世界に向け発信する。
|