研究領域 | イオン流の非平衡性と集団運動の理解による材料デザイン変革 |
研究課題/領域番号 |
25H01966
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
上野 和英 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30637377)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | ソフトマター電解質 / 濃厚電解液 / 蓄電デバイス材料 |
研究開始時の研究の概要 |
蓄電デバイスの高性能化は持続可能社会実現の一翼を担う重要な研究開発課題である。特に、電気自動車の更なる普及拡大のため、Li系二次電池の高エネルギー密度化と急速充放電性能の向上が課題となっている。これを実現するには高いイオン伝導性だけでなく高いLi輸率(tLi)を示す電解質の開発が必須である。本研究では、濃厚電解液やその擬固体(ゲル化)電解質を含むソフトマター電解質中のイオン間の運動相関を精緻に理解し、電解質材料の分子レベルの情報との相関性を明らかにすることで、高いイオン伝導率とシングルイオン伝導性(tLi~1)を達成可能な設計指針を得ることを目的とする。
|