• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端ナノ構造評価によるイオンダイナミクスのオペランド解析

公募研究

研究領域イオン流の非平衡性と集団運動の理解による材料デザイン変革
研究課題/領域番号 25H01981
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関九州大学

研究代表者

麻生 亮太郎  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40735362)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード電子顕微鏡解析 / ナノ構造解析 / 電圧印加 / イオンダイナミクス / オペランド解析
研究開始時の研究の概要

イオン流は、機能性材料の高性能化や新物質創製の実現を担う重要な現象であり、本研究は、最先端電子顕微鏡法を用いたナノスケール局所構造解析のアプローチで貢献する。具体的には、蓄電固体デバイスを対象とした、その場電圧印加によるイオン流を誘起した観測により、イオンダイナミクスをナノレベルで解明する。さらに、金属ナノ粒子触媒(触媒材料)を対象としたナノ領域その場電圧印加により、金属表面におけるガス反応、金属-担体界面における電荷移動とイオン移動をその場解析する。先端ナノ構造評価技術を総動員したオペランド解析により、機能性材料内部・表界面のイオンダイナミクスの解明、基礎的学理の構築に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi