• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫を生体触媒に用いた芳香環構造リプログラミング

公募研究

研究領域化学構造リプログラミングによる統合的物質合成科学の創成
研究課題/領域番号 25H02019
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関名古屋大学

研究代表者

宇佐見 享嗣  名古屋大学, 高等研究院(WPI), 特任助教 (40890447)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード分子ナノカーボン / 昆虫 / 生物変換 / 生体触媒 / ケミカルバイオロジー
研究開始時の研究の概要

現在、我々の身の回りに存在する機能性分子の多くは、フラスコ内生産によって合成されている。しかし、位置立体選択性や官能基特異性が求められる分子の合成には多段階化に伴うコストと廃棄物の問題が深刻となり、新反応システム開発が依然として強く求められている。そこで最近申請者が発見した、ハスモンヨトウ幼虫によるベルト状分子ナノカーボン機能化への鍵である酵素シトクロム P450 に着目した。本研究では、標的 P450 の分子認識能を利用し、単一分子ではなく異なる分子を混合基質としてハスモンヨトウ幼虫に摂食させる生物変換反応にて、新奇機能性分子ナノカーボンを創製し、新しいケミカルスペースを開拓する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi