• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラルな光-物質強結合系の開拓と応用

公募研究

研究領域キメラ準粒子が切り拓く新物性科学
研究課題/領域番号 25H02146
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関九州大学

研究代表者

佐々木 陽一  九州大学, 工学研究院, 助教 (30967245)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光-物質強結合 / キラリティー / 励起子ポラリトン
研究開始時の研究の概要

共振器内でフォトンと励起子を強く相互作用 (強結合) させた際に形成するキメラ準粒子である励起子ポラリトンは、光をまとった励起子としての物性変調が期待できる。これをキラルな光-物質相互作用に適用すれば、非対称性に由来した新奇物性の開拓が可能となる。しかし、適切な分子および分子の集積設計ができていないために、キラル励起子ポラリトンの物性研究はほとんど発展していない。そこで本研究では、キラルな光-物質相互作用を最大化する光共振器の実現を目的とした材料開拓を行い、偏光特性と物性の相関を明らかにしていく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi