• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温度勾配核磁気共鳴法によるカイラルフォノンの観測

公募研究

研究領域キメラ準粒子が切り拓く新物性科学
研究課題/領域番号 25H02158
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

藤山 茂樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 専任研究員 (00342634)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードキメラ準粒子 / カイラリティ / 核磁気共鳴
研究開始時の研究の概要

この研究は、カイラル構造を持つ物質に温度勾配を与え、核磁気共鳴法(NMR)を用いて音響モードカイラルフォノンの観測を試みるものである。カイラルフォノンは結晶の格子系に角運動量を付与し、小さな磁場として観測される可能性があるが、その詳細なメカニズムは未解明である。実験では電子スピンの影響を排除するため、バンド絶縁体やスピン一重項状態を持つ物質を使用し、核緩和機構がフォノンに由来することを検証する。さらに、NMRスペクトルや信号解析を通じて角運動量が磁気的性質を持つか、格子系にコヒーレントな状態を作るかを調べる。この研究は、カイラルフォノンの物性解明や新たな物理現象の発見につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi