• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽い暗黒物質探索へ向けた新規超伝導検出器の開発

公募研究

研究領域極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化:新たな宇宙物質観創生のフロンティア
研究課題/領域番号 25H02197
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

服部 香里  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 量子場計測システム国際拠点, 特任准教授 (10624843)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード暗黒物質探索 / 超伝導検出器
研究開始時の研究の概要

MeV領域の軽い暗黒物質探索のために、暗黒物質と電子の散乱によって生成されるsub-eVの信号を精密に測定可能な超伝導検出器の開発を行う。そのための新しい検出器として、AlMnを用いた超伝導転移端センサ(TES)を作成し、10 meVのエネルギー分解能を目指す。これまで、Ti/Auの二層膜からなるTES の開発が広く行われてきたが、超伝導転移温度Tcを50 mK以下に下げるのは難しく、理論的に30 meVの分解能が限界である。そこで本研究では、AlMn TESによってTcとして20 mK、エネルギー分解能10 meVを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi