• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流れストレスセンサータンパク質の開発

公募研究

研究領域タンパク質機能のポテンシャルを解放する生成的デザイン学
研究課題/領域番号 25H02265
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関京都大学

研究代表者

森本 大智  京都大学, 工学研究科, 助教 (40746616)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード流れストレス / タンパク質 / NMR / MD / 蛍光
研究開始時の研究の概要

血流などの生体内の流れは栄養の循環や老廃物の排出の機能があるが力学的な影響もある。だが、細胞や血管内で流れストレスを計測できるセンサーは開発されておらず、生体内の流れストレスはよく分かっていない。そこで本研究は、流れストレスで構造変化するタンパク質vWFの両端に蛍光タンパク質をつなげ、蛍光測定により流れストレスを計測できるセンサーを開発する。流れストレス下で構造計算ができるレオロジーMD法と構造解析ができるレオロジーNMR法を組み合わせ、センサータンパク質を合理的に開発する。本研究は流れストレスの生体内観測ならびに流れが関わる生命現象の解明に貢献できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi