研究領域 | 細胞内共生オルガネラのゲノム制御:技術革新から生命現象の理解と応用へ |
研究課題/領域番号 |
25H02321
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
山崎 朋人 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (70512060)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | クラミドモナス / マイクロRNA / 葉緑体 / 母性遺伝 |
研究開始時の研究の概要 |
microRNA (miRNA)は遺伝子の発現を抑制する機能を持ち、1つの生物種には数百種以上のmiRNAが存在する。それぞれのmiRNAは特定のmRNAにだけはたらきかけ、その発現を抑制する。これにより広範囲の生命現象を制御される。 植物に広く見られる葉緑体ゲノムDNAの片親遺伝は、葉緑体が自身のゲノムを子孫に伝える重要なプロセスであるが、その分子機構の全容は未だ明らかではない。本研究は、miRNAの機能しない緑藻クラミドモナスではcpDNA母性遺伝の厳密性が損なわれる発見を基盤に、miRNAがどう母性遺伝を成立させるのか、その分子機構の解明に挑む研究である。
|