• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫による植物形態操作の分子機構解明

公募研究

研究領域共進化表現型創発:延長された表現型の分子機構解明
研究課題/領域番号 25H02428
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関熊本大学

研究代表者

澤 進一郎  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (00315748)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード植物感染性線虫
研究開始時の研究の概要

我々はシロイヌナズナの根内部に侵入した根瘤線虫が植物の根瘤形成を新規誘導する仕組みや根瘤形成と平行しておこる植物生理操作とそれに続く花成制御という、線虫感染による植物の延長された表現型の分子機構の解析を進めている。これまでにサツマイモネコブセンチュウの5つのエフェクターCLEペプチドを候補を単離し、その植物相同性CLEペプチドも多数同定してきた。cle変異体では植物体が早咲きになり過剰発現体では遅咲きになることから、本研究では、まず第1目標として線虫感染を通してこのペプチドがどのように花成を制御するのか、線虫感染により延長された表現型の分子機構に迫る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi