• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習による空間表象の創発を支えるシナプス動態

公募研究

研究領域動的コネクトームに基づく脳機能創発機構の解明
研究課題/領域番号 25H02487
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京大学

研究代表者

北西 卓磨  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90722116)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード海馬台 / 場所細胞
研究開始時の研究の概要

海馬は空間記憶に重要な脳領域であり、複数の空間情報を処理する。研究代表者らは最近、海馬の出口に位置する「海馬台」は空間情報を下流の脳領域群へと分配するハブとして働くことを発見した。海馬台の神経細胞は空間情報を経路選択的に下流領域へ伝達し、細胞集団としては神経多様体を構成することを見出している。本研究は、こうした海馬台における精密な空間情報表現の形成を脳機能創発の一つと捉え、大規模神経活動計測・独自の学習課題・光遺伝学などを組み合わせることで、学習による情報表現の形成を支えるシナプス基盤を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi