研究領域 | 脳神経マルチセルラバイオ計算の理解とバイオ超越への挑戦 |
研究課題/領域番号 |
25H02602
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田畑 仁 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00263319)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | スピン波 / 環境熱ゆらぎ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は「革新的なコンピューティング技術の創生」に向けて、バイオ素子を基盤とする脳での情報処理に対して、相補的視点から超低エネルギー動作を可能とする革新的スピングラス材料を開発し、それを用いた環境熱ゆらぎ誘起確率共鳴スピン波脳模倣情報処理デバイスの創製を目標とする。 1.革新的低消費電力スピン材料として、情報伝達・処理に電子の輸送を伴わずジュール熱損失が回避可能な、スピン角運動量(スピン波)伝搬特性に優れた材料を開発 2.”熱ゆらぎ”を環境からのエネルギー源として積極的に活用する常温動作可能なスピンゆらぎ材料の創製 3.環境熱ゆらぎに触発される確率共鳴原理に基づくスピン波デバイスの開発
|